氏名 |
山田 真喜子 (やまだ まきこ)
YAMADA Makiko |
男性・女性 |
女性 |
活動住所 |
ウーディネ Udine
(ウーディネ県・フリウリ-ヴェネツィア・ジュリア州) |
 |
業務範囲 |
通訳・翻訳 |
言語 |
日本語 / イタリア語 / 英語 |
同時通訳 |
可能 |
出張 |
可能 |
企業税番号 (P.IVA) |
なし |
電話 |
+39-0431-66522 |
FAX |
+39-0431-66522 |
携帯電話 |
+39-348-0968919 |
Eメール |
mac.2000@libero.it |
活動分野
|
分野 |
* 可能分野
** 特に得意とする分野 |
政治・法律 |
|
経済・金融 |
|
科学 |
* |
電機・電子 |
|
機械 |
|
医学・薬学 |
* |
化学 |
|
建築 |
** |
情報・IT |
|
デザイン・家具 |
** |
繊維・ファッション |
|
食品 |
** |
芸術・文化 |
** |
観光・スポーツ |
** |
メディア |
* |
|
自己紹介 |
伊滞在28年の経験を生かして、商談通訳や文化視察など手配型の観光コーディネーター、VIPアテンドも行っている。
2007年日本社会貢献支援財団から日本とイタリアの架け橋となった約20年来の平和交流活動に対して、社会貢献賞を受賞(www.fesco.or.jp)。
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州認定の文化仲介士としてインターカルチャー・国際交流と日本文化紹介を教育委員会の指定の元で行って来た。これらの経験を生かして、「コカリナ合奏団」のイタリア公演を実現した。
フロンティア精神に富み、かつ歴史や美術、各種伝統芸術・職人技術のノウハウを紹介する翻訳も多く、TV,メディア部門・放送局の依頼により企画と協力を続けている。イタリア側各市教育委員会主催、イタリアのコミュニティー活動やボランティア団体のテレビ放送、これらのコーディネーター、通訳と翻訳。
日本とイタリアの重要な企業間のテレビコンファレンス等の通訳では、医療器材や地球環境の改善とロハス志向の流通業界に対応する形で仕事を進めてきている。
スローフード業界と日本商工会議所、ワイナリーと民間団体の通訳・視察企画も行って来た。
国際建築家会議(06/08;トリノ市)の取材など主な各新聞社に協力し、建材・家具関連の専門雑誌の通信員としても活躍している。
公的通訳では、姉妹都市公式訪問、VENEZIA市、VERONA市での市長、県庁への公式訪問や講演会での同時通訳経験も豊富にある。広島市とUDINE市と同教育委員会、TRIESTE市などとの公式通訳を担当した。
農林水産省検査官とサン・ダニエレ生ハム生産協同組合間の通訳、国際若者サッカー選手権大会他スポーツ関連の通訳など幅広く活躍している。
2000年PALMANOVA市国際星型都市サミットの通訳、アシスタント、国際家具見本市や東京国際展示会、ミラノ、ヴェローナ、ボローニャ各種展示会でのアテンド、通訳を行っている。 |
他言語での表示 |
イタリア語 - 英語 |